◆YouTubeに新機能『カード』が追加されました。
2015.03.31
動画マーケッティング
Youtubeに3月17日に新たな機能『カード』が追加されました。
これは動画再生中に下記の目的で誘導できる表示が可能となりました。
・商品紹介カード
・資金調達カード
・動画カードまたは再生リストカード
・関連ウェブサイト カード
・視聴者ファンディング カード
これは画期的ですね。
実際に見てみましょう。
自分のYoutube IDでログインします。
そして自分がアップした動画を見ます。

右から2番目にこの様なアイコンが追加されました。
クリックするとこんな画面になります。

例えばホームページに誘導したければ、そのURLを貼ります。
タイミング等が編集出来ます。
詳しくは以下のURLでご覧下さい。
YouTube ヘルプ
動画と設定の編集カード
Youtubeに3月17日に新たな機能『カード』が追加されました。
これは動画再生中に下記の目的で誘導できる表示が可能となりました。
・商品紹介カード
・資金調達カード
・動画カードまたは再生リストカード
・関連ウェブサイト カード
・視聴者ファンディング カード
これは画期的ですね。
実際に見てみましょう。
自分のYoutube IDでログインします。
そして自分がアップした動画を見ます。

右から2番目にこの様なアイコンが追加されました。
クリックするとこんな画面になります。

例えばホームページに誘導したければ、そのURLを貼ります。
タイミング等が編集出来ます。
詳しくは以下のURLでご覧下さい。
YouTube ヘルプ
動画と設定の編集カード
◆タブレット端末の所有率は33.0%、フリーペーパーのe-book化のご案内!
2015.03.18
タブレット
MMD研究所が3月12日に発表した調査結果です。
タブレット端末の所有率は33.0%、昨年より8.1ポイント増

これを男女比でみると驚きの内容となっています。

男性の方が、16.3%多い。
男性をターゲットとされるフリーペーパーでは特にe-book化は必要ではと考えます。
※MMD研究所のサイトはこちらから
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1407.html
当社では、e-bookアプリで2365社以上導入され、最も普及している、ActiBook(アクティブック)を採用しています。
普及率が高いアプリの良い点は、タブレット端末等でアプリをダウンロードされている確率が高い事です。
当社のデモをご覧下さい。
http://www.nishikawa-p.jp/digital_leaflet/index.html
e-book化する事で紙面から直接ホームページのリンクやSNSでお友達との共有など、より拡散効果が期待できます。又動画や3Dによるバーチャルリアリティなど、紙面との相乗効果が期待できます。
是非ご検討頂ければと思います。
MMD研究所が3月12日に発表した調査結果です。
タブレット端末の所有率は33.0%、昨年より8.1ポイント増

これを男女比でみると驚きの内容となっています。

男性の方が、16.3%多い。
男性をターゲットとされるフリーペーパーでは特にe-book化は必要ではと考えます。
※MMD研究所のサイトはこちらから
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1407.html
当社では、e-bookアプリで2365社以上導入され、最も普及している、ActiBook(アクティブック)を採用しています。
普及率が高いアプリの良い点は、タブレット端末等でアプリをダウンロードされている確率が高い事です。
当社のデモをご覧下さい。
http://www.nishikawa-p.jp/digital_leaflet/index.html
e-book化する事で紙面から直接ホームページのリンクやSNSでお友達との共有など、より拡散効果が期待できます。又動画や3Dによるバーチャルリアリティなど、紙面との相乗効果が期待できます。
是非ご検討頂ければと思います。
◆2014年 日本の広告費 『解説記事』から
2015.03.03
雑記
株式会社電通 電通総研・メディアイノベーション研究部 研究主幹 北原 利行 さんが記載された『電通報』のご紹介です。
記事の要旨は
・総広告費が6年ぶりに6兆円を超える
2014年(1〜12月)の日本の総広告費は6兆1522億円、前年比102.9%でした。
・人びとの情報行動はまだまだネットに移行している
インターネット広告費(媒体費+広告制作費)の2014年推定値は前年比112.1%の1兆519億円に達し、初めて1兆円を超えました。
・インターネットがリードする広告の進化
インターネット広告費の中でも目立ったのが運用型広告で、前年比123.9%の5106億円と大きく伸張しました。
注目の記事はこちらです。
2015年のキーワードは「地方」!?
プロモーションメディア系でもうひとつ注目すべき動きが「地方」です。広島県の公式フリーマガジン「泣ける!広島県 究極のガイドブック」が話題を集めたように、地方ではフリーマガジンとウェブの連動などの出稿量が増加しており、屋外広告板の需要も高まっています。
泣ける!広島県 究極のガイドブックのwebサイト
地方創世は議論されていますが、観光客特に外国人観光客の誘導には、広島県の事例は参考になるのではと思います。
記事元はこちらです。
http://dentsu-ho.com/articles/2225
株式会社電通 電通総研・メディアイノベーション研究部 研究主幹 北原 利行 さんが記載された『電通報』のご紹介です。
記事の要旨は
・総広告費が6年ぶりに6兆円を超える
2014年(1〜12月)の日本の総広告費は6兆1522億円、前年比102.9%でした。
・人びとの情報行動はまだまだネットに移行している
インターネット広告費(媒体費+広告制作費)の2014年推定値は前年比112.1%の1兆519億円に達し、初めて1兆円を超えました。
・インターネットがリードする広告の進化
インターネット広告費の中でも目立ったのが運用型広告で、前年比123.9%の5106億円と大きく伸張しました。
注目の記事はこちらです。
2015年のキーワードは「地方」!?
プロモーションメディア系でもうひとつ注目すべき動きが「地方」です。広島県の公式フリーマガジン「泣ける!広島県 究極のガイドブック」が話題を集めたように、地方ではフリーマガジンとウェブの連動などの出稿量が増加しており、屋外広告板の需要も高まっています。
泣ける!広島県 究極のガイドブックのwebサイト
地方創世は議論されていますが、観光客特に外国人観光客の誘導には、広島県の事例は参考になるのではと思います。
記事元はこちらです。
http://dentsu-ho.com/articles/2225
|1|
- テーマ アーカイブ
- Windows10
- DTP
- ユニバーサルデザイン
- エコ
- 基本情報 個人情報保護法 JIS Q 15001 プライバシーマーク
- 印刷用紙
- PRINT 09 展示会
- e-book
- スマートフォン
- Google 検索
- クラウド
- タブレット
- ソーシャルメディア ポリシー
- 印刷機
- クラウド
- Drupa 2012 展示会
- AR
- QRコード
- Pintrest
- デザリング
- O2O
- SNS
- 画像認識技術
- セキュリティ
- 動画マーケッティング
- マイナンバー
- オムニチャンネル
- 3Dパノラマ
- 食品の機能性表示
- 文字情報基盤
- 基本情報
- 雑記
- 月別 アーカイブ
- 2015年11月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 年月